4月今日で最後ですね。

最近は、雨がよく降りますね!
暑くなったり、寒くなったりと服装、体調管理が難しい1ヶ月でした。
雨が降れば樹木もいっきに、芽吹元気になりますね!雨あけの楽しみです。
ただ、草も見違えるように伸びるので大変です。あちらこちらで、田んぼのあぜの草刈が始まってますね。
新緑の樹木が綺麗で茂っていく姿を楽しみに過ごしています。
□昇緑庭(しょうりょくてい)では樹木の剪定、伐採、草刈、防除、駆除などを行っています。庭木のお悩みの際はご気軽にご連絡下さい。
桜満開で今がすごく綺麗ですね!
あちらこちらで桜が見れて嬉しいかぎり。
先日樹木の植栽作業を行いました。
植えたばかりの樹木はまだ根が伸びてないので水が切れて枯れやすくなってます。
植栽の時期は今は適していますが、植えたばかりの樹木が、枯れる原因の一番多いのが水切れです。夏場はもともとあった樹木でさえも水切れで枯れてしまうことも。新しく植えた樹木は最初の年はより注意して水の管理が必要になってきます。
暖かくなって外にでる足も軽くなってきた季節、そのひと手間を行うと樹木からもらう景色と癒やしは素敵かなぁと思います。
□昇緑庭(しょうりょくてい)では、樹木一本から剪定を行っています。庭木でお悩みの際はご気軽にご連絡下さい。
今週また、寒波がくるとニュースになっていますね。昨日から寒さが体に染み渡るような感じもします?!(寒くなると聞くと大袈裟になります(笑))
先日こぼれて芽を出していたシマトネリコを掘り鉢植えにしました。根が付くかな?と不安でしたが小さな芽をだしてくれたのでひとまず一安心です。これで冬を乗り越えてくれたら良いのですが!春までドキドキです。
仕事で樹木の剪定へ。自然樹形の樹木が庭に並ぶお宅でした。伸びても樹形が乱れない樹木が並んでいました。大きくなりすぎて小さくして欲しいとゆうご希望。
『気付くと』『いつのまにか』とゆう言葉が樹木の成長に対して合っている気がします。
忙しい毎日の中細かく見るのは大変ですよね。分かります。大きいと日影、視線を隠したり、景色としても良いですよね。
ただ樹木が大きいと剪定が難しくなりますよね。大きさの維持も定期的に必要になります。樹木によっては1年に1回や2年に1回など、希望の大きさにより剪定の仕方も変わります。剪定とゆうメンテナンスをすることで、樹木の剪定のやり方も変わります。定期的な剪定をしていると新しくでた芽や枝を使って樹木の大きさを変えたりと様々です。
昇緑庭(しょうりょくてい)では樹木1本から樹木の剪定を行っています。庭木の剪定でお困りの際はご希望にご連絡下さい。
今年も残り一週間になりました。
クリスマスが終り、正月のカウントダウンが始まりましたね。
今年は中々寒くならない?と思っていましたが、中旬から寒さと同時に雪まできました!
東広島でも、西条と安芸津の温度差を12月は特に身にしみて感じました。
安芸津のお客様邸では汗をかいたりと、こんなに違うのかと実感しながら、暖かさが心地よく嬉しかったです。
畑の管理もさせて頂き、草刈もさせて頂きました。広い畑が見渡せ気持ち良かったです。
お庭の庭木、畑も整え、すっきりと新しい年を迎える準備です。
□昇緑庭(しょうりょくてい)では、庭木の管理、伐採、草刈、除草作業、防除作業、空家の庭木の管理などを行っています。庭木の管理でお悩みがありましたらご気軽にご連絡下さい。
今日は久々に朝から秋晴れで気持ち良い。
この一週間で急な寒さに、ついていけずにバタバタと過ごしています。先週は一週間の間に、暑さから寒さの変化に混乱しました。
高い樹木、高い脚立を使っての作業です。
整えられていく樹木、少しづつ変わる姿が気持ちよく、姿で毎回背中を押して貰っています。これが剪定作業が面白い所でもあります。
庭の限られたスペースで出来た景色。特別な場所ですね。同じ樹木でも樹形や、配置でまた雰囲気も違い楽しいです。
樹木はどんどん成長していきます。
管理でお困り事がありましたらご気軽にご連絡下さい。
□昇緑庭(しょうりょくてい)では、庭木の剪定、伐採、草刈り、防除、駆除などを行っています。樹木のお困りはご気軽にご連絡下さい。