東広島市の街路樹です。
イチョウが綺麗に紅葉して素敵です!
庭木の樹木も紅葉中だったり、すべて落葉しきってる所もありますね。
紅葉が素敵な時期は、庭木の剪定時期でもあります。
樹木の剪定はお済みですか?
今は樹木の春にむけて整える剪定時期です。
剪定や、樹木の伐採、お庭のお悩みなどお困りでしたらまずはご連絡下さい!
1本からご相談にのらせて頂きます!
樹木の害虫であるミノムシ。
先日樹木にたくさん発生し葉を食べられていました。
ミノムシの簡単駆除は手でとって駆除する方法があります。
けれど、大量や手がとどかない場所などは難しいと思います。
そんな時は薬剤を散布します。
ミノムシの防除は他の害虫と少し薬剤が異なります。
毛虫と同じ薬剤を使用しても、ミノムシは殻の中にいるので薬がききません。
粘着剤が入った物を使用し、殻の中にいる虫を駆除します。
ご自宅で、まだ落葉時期ではないのに葉がない。樹木がおっきすぎて難しくお困りの方は是非ご連絡下さい!
寒くなってきましたが、害虫はまだ発生しています!
こ自宅のお庭を是非チェックしてみてください。
朝晩の肌寒さを感じ、家の近所では、稲刈りが始まりました。景色が冬にかけて衣替えのように変わっています。
樹木も冬の準備、剪定時期です。今回は先日行った常緑樹の剪定を紹介します。
こちらは、スイリュウです。
【剪定前↓】
【剪定後↓】
次の時期【春】に伸びる事を前提に枝を整理して整えます。
樹木も1年間を通じて、季節の成長に合わせたメンテナンスが必要です。
剪定をする、というのは分かるけど実際にどのように?いつ?本には載ってるが実際にやると?。。。など管理
は難しいものです。昇緑庭では、お客様のお悩みを解決のお手伝いを行っています。
樹木に対して、『もうすこしこうしたい!』『様子がへんだがどうしよう』『どうしたらいいかわからない』などお悩みの発信をして頂きましたら、一緒に解決させて頂きます。
今年もあと3ヶ月になりました。
樹木も年末にかけて剪定時期です。樹木の気になるお悩みを是非ご相談下さい!