昇緑庭-剪定

 

桜が満開です!

今、あちらこちらで桜の花が咲き綺麗ですね!

散った桜の花が道路に広がり、前の車が花びらの中走り花びらが泳いでいました。綺麗でした。

家のギボウシも芽がでて株分け時期です。今年はクリスマスローズを株分けしました。

草もいつの間にか育ち、

気付けば。。。!!

これからますます大変になります(笑)草を抜くとしっかり根をはっていました!

 

樹木も成長を始めます!

この大きさなら、大丈夫。これ以上大きくなると大変だけど今はいいだろうなど、庭木への思いはさまざまだと思います。

ただ、これから成長はじめるので今以上に、上や横にと伸びていきます。

夏になると台風などの心配も出て来ます。

常緑樹の強剪定は今の時期に適しています。大きくなりすぎた樹木などお困りの方は強剪定をおすすめします。管理がしやすい樹形にしてはいかがでしょうか。

これからは外で過ごす時間が気持ちよくなりますね!楽しい時間お庭で過ごして頂けたらと思います。

 

 

⬜︎昇緑庭では、樹木1本から剪定を行っています。お困りの方はお気軽にご連絡下さい。

 

 

 

昇緑庭-モクレン

 

暖かい日が続き、早い桜は花を咲かせてますね。

 

先日公園で見つけたモクレン、春先に花を咲かすので、春がきたなぁと感じさせてくれます。

家の近所では、散歩の際ピンク色のモクレンを目に出来ます。

つくしも早くも目にし、ほんとあっとゆうまに春ですね!

来月には樹木の新芽を見れるので楽しみです!

以前働いていた会社で、新芽の話になり、なんの樹木の新芽が好きか上司と話す事がありました。

新芽が分かりやすい落葉樹の種類かと予想をしてたら、「カシ」の木でした。

驚きました。カシも素敵な木ですが、常緑樹で新芽も緑色ではなく、出始めは少し赤みの茶色。あまり目玉った感じではないので。

でも、その職人の上司の理由に、ほっこり。内容は秘密ですが、その方ならではの目線で楽しい会話を何年たってもこの時期に思い出します。

人それぞれ樹木に対して色々な愛情、思いがあります。見て覚えるのも大切。ただ話して理解出来る部分が沢山だとその上司に教わりました。

懐かしい思い出。

春は別れと出会いの季節です。

樹木の色とりどりに囲まれて、新しいスタートを切りたいものです。

⬜︎昇緑庭では、庭木の剪定、伐採、草刈り、防除、駆除などを行っています。お庭の管理でお困りの際は是非お気軽にご連絡下さい。

 

 

昇緑庭-施肥

3月になりました。

今年は暖かい日が続いたと思ったら、先週雪が降ったりと変な気候ですね。

ただ花粉が早くも出てるので、鼻がむずむずと。

暖かくなるのは嬉しいですが、花粉との戦いが始まりました。

 

冬から春先まで咲くクリスマスローズです。

あちこちで梅も咲いていますね!

冬も過ぎれば早かったです!

春を迎えるまえに、今の時期お庭の作業では、施肥の時期になります。

冬の間、休眠期だった樹木が春になり活動を始めます。その時に必要なのが栄養です。

休眠期の時に与え活動の力をサポートします。

花芽がつきにくい、元気がない理由の一つ、肥料です。

他にも樹木の成長場所や、害虫など様々です。樹木の様子でお困りの際はいつでもご連絡ください。

実際に伺って様子をみさせて頂きます。

 

⬜︎昇緑庭では、樹木の剪定、伐採、施肥、駆除、防除などを行っています。お庭のお悩みはお気軽にご連絡下さい。

昇緑庭-外構工事

 

先日飛行機に乗る機会があり、帰省中天気もよく富士山を見ることが出来ました。

新幹線で、横からの景色は見たことはあるのですが、上からの景色は初めてでした。

高い位置からも存在感が凄く、ほんと大きいんだなぁと。

気持ちもかなりリフレッシュできました。

 

 

年を明け、新築の外構工事をさせて頂ました。

雑草対策、来客時の駐車場スペースを含め、コンクリートで仕上げました。

玄関付近の高低差、タイルの階段などの兼ね合いもあり、管理が出来る花壇。家の横、駐車場スペースを考えて幅を決め設置しました。

 

毎日過ごす家、生活動線を考え、ストレスなく住む事が出来るように。

敷地、家の形はさまざまです。

その現状に合わせて考えさせて頂きます。

 

⬜︎昇緑庭では、庭木の剪定、伐採、除草作業、駆除などを行っています。お庭のお悩みはお気軽にご連絡下さい。

 

 

昇緑庭-庭木の剪定を行っています。

年が明けて、草戸稲荷神社に行ってきました。

新年の挨拶に。沢山の人が訪れてました。

1月もあっとゆうまに月末に。わりと日中暖かい日が続き、過ごしやすく助かりますが、雪が降らないのもなぜが物足りない?ような気もします。

近所の庭木に、ロウバイの蕾が。

散歩していると目にとまります。

花がロウで出来た用で綺麗です。

早く咲かないかと楽しみです。

まだまだ、暖かいといっても寒くて外への足が重くなりますが、外にでると色々見つかるかもしれませんね。

 

 

⬜︎昇緑庭では庭木の剪定、伐採、除草、駆除などを行っております。庭でお困りの際は是非お気軽にご連絡下さい。

昇緑庭-2020年

新年明けまして

おめでとうございます

 

令和2年、新しい1年が始まりました。

今年も宜しくお願いします。

仕事がスタートし、正月休みに少し重くなった体を動かしながらの始まりでした。リズムも数日過ごして感覚を戻しつつあります。

 

新しく自分に目標を作り、過ごしていきたいと思います。

今年も植木屋、昇緑庭を宜しくお願いします。

 

⬜︎昇緑庭では庭木の剪定、伐採、庭管理、防除、駆除など行っています。お気軽にご連絡下さい。

昇緑庭-今年もお世話になりました。

 

 

今年もわずかですね!早いですね!

今日で今年の仕事納めの方が多いのではないでしょうか。

今朝も朝からパラパラ雨が降り、天気が残念だなぁと思ってたやさきに、虹をお目にかかりました。良い終わりの日を迎えたなぁと一気に気持ちが前向きになりました。(はい、単純なんです(笑))

1年もあっとゆうまですね!

ほんと、あっとゆうまに時間が過ぎた年でした。

元気に働いて過ごせる日々に感謝し、今年を締めくくり、来年を迎えようと思います。

 

今年もお世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

 

 

□昇緑庭では、樹木の剪定、伐採、草取り、駆除・除草作業などを行っています。お庭のお悩みがありましたら、お気軽にご連絡下さい。

 

昇緑庭-樹木の剪定

12月も、もう中旬にさしかかり今年もあとわずかになりました。

昨夜は今年最後の満月でした!

今朝早くに外に出ると玄関先にはまだ満月が綺麗に見えました。庭先には日の出を迎える前の少し赤い雲が下の方を色づき始めていて、朝と夜の切り替わる時間を見ることができました!

玄関先の景色は夜、庭先の景色は朝を迎える。なんともいえず、気持ちがわくわく?感動?上手く言い表せませんが気持ちが高ぶり運が良い!?素敵なスタート、今年の締めくくりには最高な体験を味わえました!

 

こちらは先日剪定をさせて頂きましたお宅です。

 

大きな樹木の剪定でした!

脚立を使ったり、樹木に登ったりしての剪定です。

1本1本樹木の存在感、色々な方向からの見え方、成長によって枝の切り戻しなど、色々な事を考慮して毎回剪定をしています。

剪定後も、その後の成長も目にしながら樹木1本1本色々な思いが入って行きます。

会話は出来ない分、樹木の様子を見てからの判断になりますが、元気に成長してもらいたいです。

 

□昇緑庭では、樹木1本から剪定を行っています。庭木の管理でお困りの際はお気軽にご連絡下さい。

 

 

昇緑庭ー庭木の剪定

寒さも本格的になり、冬の風の冷たさを実感しています。

今年も残り約1ヶ月を迎え、「もう、1年が終わりかぁ」とふとした時に、振り替えったりもして年が変わる事を少しづつ実感しています。

 

話は変わりますが、

今のこの時期は剪定時期です。

先日松の剪定をさせて頂きました。

〔剪定前↓〕

 

 

〔剪定後↓〕

 

松の木は、古くから庭木の定番のシンボルでした。縁起も良いとされてたので、庭木イコール松、でしたが住宅も変わるように庭木も変わってきています。松は管理が大変というのがあるので、松がある庭は減ってきています。寂しい部分もありますが、時代の流れを実感しています。

ただ私は松の存在感が好きで、仕立て方でその家の樹形になり、年々貫禄がでていくので好きです。

実家にも祖父からの松があります。年月がたっても受け継がれていく樹木は気持ちがあたたかくなります。

個々のお宅で出会う樹木も長く楽しませてくれたらいいなぁと思います。

 

□昇緑庭では、庭木の剪定、伐採、草刈り、防除、駆除を行っています。庭の管理でお困りの際はご連絡下さい。

 

昇緑庭ー秋に咲く向日葵

先日、実家に帰省し庭木の剪定をしてきました!

地元には、珍しい花が咲いていました!↓

 

向日葵です!

夏に咲く向日葵が、今の時期、秋に

綺麗に咲いてます!

 

秋の紅葉と、ススキを背景に向日葵が広がり面白い景色が楽しめました!

聞いた時は、驚きましたが、目にすると興奮してました!

向日葵は夏、が強かったですが秋に見れるこれも良いなぁと感じました。

 

実家の剪定も無事に終わり、綺麗に年末を迎えれます。

樹木も休眠期に入るので、この時期剪定をすると、長く綺麗な樹形を保てます!

□昇緑庭では、樹木の剪定、伐採、駆除作業、草刈りなどを行っています。

庭木でお困りの際はお気軽にご連絡下さい。