家の近所に素敵な道を見つけました。
その道端に、リンドウを発見!
綺麗です。
移動が車で、歩るいて移動することがなくなり、ちょっとした道も、きづかないようになりました。
最近は少しですが近所を歩いて抜け道の発見したり、今日みたいに先日はきづかなかった植物を発見したりと、のどかな楽しい時間を過ごしています。
私が好きな植物の一つ
チェリーセージ【宿根】です。
春から秋にかけて花を楽しめます。
低木ほどの大きさになるので、花壇の背景や、樹木の足元に植えて楽しんだり、チェリーセージだけの寄せ植えをして植えるとボリュームが出て素敵でオススメです!
今は品種改良されて毎年新色を目にします。色の組み合わせを考えるだけでも楽しいです!
今からは落葉し寂しくなりますが、このタイミングでお庭の整理時期です。
年末にかけて、下草、樹木の剪定をし、スッキリとした庭で年越しはいかがでしょうか。
家の片付けもバタバタ、庭の方に手がまわらなくお困りの際はご相談下さい!
昇緑庭では、お客様のお庭のサポートをさせて頂きます!
是非ご連絡下さい!
樹木の害虫であるミノムシ。
先日樹木にたくさん発生し葉を食べられていました。
ミノムシの簡単駆除は手でとって駆除する方法があります。
けれど、大量や手がとどかない場所などは難しいと思います。
そんな時は薬剤を散布します。
ミノムシの防除は他の害虫と少し薬剤が異なります。
毛虫と同じ薬剤を使用しても、ミノムシは殻の中にいるので薬がききません。
粘着剤が入った物を使用し、殻の中にいる虫を駆除します。
ご自宅で、まだ落葉時期ではないのに葉がない。樹木がおっきすぎて難しくお困りの方は是非ご連絡下さい!
寒くなってきましたが、害虫はまだ発生しています!
こ自宅のお庭を是非チェックしてみてください。
まだ、秋なのに春?
と思われるかも知れない題ですが、
今の時期、チューリップの植えつけ時期です。
園芸店やホームセンターなどにもぞくぞくと出てますね?
品種もさまざまなので選ぶのに迷いますね。
まだ花壇も秋の花で楽しみたいと思います。
そうゆう方は背が高い球根を花壇の奥に植え、手前に季節の花を植え付けすると、冬の花も植え替えしやすく間違って掘り返しがなくなります。
その他に、移動出来るプランターもオススメします!
球根だけのプランター。
春に芽吹くと玄関先やリビング前など、春を好きな所に移動が出来ます。
チューリップは花が終わって、掘り返しがめんどくさいという方には、植えっぱなし球根もあるので是非試してみて下さい。
まだ先の楽しみを今の時期に準備して、
忘れた頃に素敵な春の贈り物を
楽しんでみて下さい。
家の近くに植えてある柿の木。
今年はたくさん実がついています。
柿の木の思い出で、思い出すのが
一昨年です。
去年は少なかったのですが、
一昨年は今年のように実が沢山なり、
地元に帰った際は柿の収穫に
近所をはしごして収穫に励んだのを思い出します?
収穫したのはいいが、
今度はそれを食べるのが大変だったり(笑)
近所や知り合いにあげて消化。
だけど、同じように植えてあるお宅も柿が沢山。かぶります(笑)
その他に仕事場に差し入れ頂いたり柿のオンパレードだったのを思い出します。
今年は一昨年のように収穫が楽しそうです?
果樹があると自然に季節の行事が出来、
思い出も濃くなります。
自然に触れての思い出は、
毎年楽しかった思い出として思い出され、
その年経験しなくても、
過去の経験がその季節をよりいっそう
楽しませてくれるので、
植物からもらう体験は貴重で大切です。
こう思うようになったのは、
社会人になり植物とかかわる仕事をし、
得た思い。
当たり前に植えてある植物の楽しみ方
の一つとして、今から新しく植える方
植えてある方、
植物へちょっと違う角度で目をむけて、
いつもと違う楽しさを味わってみて下さい。
果樹を植えたい、管理が分からない方がいらっしゃいましたらその時はいつでもご相談下さい。
朝晩の肌寒さを感じ、家の近所では、稲刈りが始まりました。景色が冬にかけて衣替えのように変わっています。
樹木も冬の準備、剪定時期です。今回は先日行った常緑樹の剪定を紹介します。
こちらは、スイリュウです。
【剪定前↓】
【剪定後↓】
次の時期【春】に伸びる事を前提に枝を整理して整えます。
樹木も1年間を通じて、季節の成長に合わせたメンテナンスが必要です。
剪定をする、というのは分かるけど実際にどのように?いつ?本には載ってるが実際にやると?。。。など管理
は難しいものです。昇緑庭では、お客様のお悩みを解決のお手伝いを行っています。
樹木に対して、『もうすこしこうしたい!』『様子がへんだがどうしよう』『どうしたらいいかわからない』などお悩みの発信をして頂きましたら、一緒に解決させて頂きます。
今年もあと3ヶ月になりました。
樹木も年末にかけて剪定時期です。樹木の気になるお悩みを是非ご相談下さい!