常緑樹の剪定のお知らせ

朝晩の肌寒さを感じ、家の近所では、稲刈りが始まりました。景色が冬にかけて衣替えのように変わっています。

樹木も冬の準備、剪定時期です。今回は先日行った常緑樹の剪定を紹介します。

こちらは、スイリュウです。

【剪定前↓】

1507161384762

【剪定後↓】

1506997221883

 

次の時期【春】に伸びる事を前提に枝を整理して整えます。

樹木も1年間を通じて、季節の成長に合わせたメンテナンスが必要です。

剪定をする、というのは分かるけど実際にどのように?いつ?本には載ってるが実際にやると?。。。など管理

は難しいものです。昇緑庭では、お客様のお悩みを解決のお手伝いを行っています。

樹木に対して、『もうすこしこうしたい!』『様子がへんだがどうしよう』『どうしたらいいかわからない』などお悩みの発信をして頂きましたら、一緒に解決させて頂きます。

今年もあと3ヶ月になりました。

樹木も年末にかけて剪定時期です。樹木の気になるお悩みを是非ご相談下さい!

 

キンモクセイの剪定

あちこちで、田んぼが黄金色に広がって綺麗な秋色に変わっています。

秋は収穫の秋!食べ物が美味しい季節ですね!

その他に秋は、樹木の剪定時期でもあります。

春に柔らかい新芽がでて、夏にその葉も成長し固くなり、樹木も冬にかけて成長が緩やかになります。

秋の時期に夏に伸びた樹木の枝を冬にむけて整理します。

いらない枝をとることで休眠期に無駄な栄養を使わないで済みます。

この時期は落葉樹で大きくなりすぎた樹木の強剪定、切り戻しもオススメです!

ちなみに常緑樹は春先に強剪定がオススメです!

 

下の写真は先日キンモクセイの剪定の写真です。

1505953736513

剪定前


 

1505953590438

剪定後

 

?昇緑庭では、樹木1本から剪定を行っています。大きくなりすぎた木を小さくしたい方これからの時期が最適です。是非ご連絡下さい。

樹木の剪定

先日ユーカリの 剪定を行いました。

ユーカリ、ミモザですが

1年で1m以上大きくなります。

その為、大きさ、樹形を保つ為に年に2回【春、秋】剪定を行っています。

ユーカリの枝はシルバーで丸くて可愛いので、剪定で切った枝をドライフラワーにしたり、花瓶に飾ったりもして楽しめます。

 

 

 

_20170911_102412

剪定前

 

_20170911_102514

剪定後

 

剪定後の姿、初めてみる方はおどろかれたりしますが、大丈夫です!

樹木の成長を考えて剪定させて頂きます。

 

 

?昇緑庭では、樹木の管理、剪定でお困りの方、1本からご相談にのっています。伐採なども行っていますのでお気軽にご連絡下さい。

 

剪定作業後

_20170904_084711

先日庭木の剪定をしてきました。

その時に使った機械のメンテナンス。

機械を分解して、隅々まで掃除をします。

中の汚れは、分解しないと分かりませんが

かなりゴミがたまります。

このゴミをちゃんと、とる、とらないで、

機械のもち、切れ味が変わってきます。

綺麗になった機械。

自分の気持ちもきもちよく、次の現場にむかいます。

 

?昇緑庭では、樹木1本から剪定を行います。お気軽にご連絡下さい。